本会及び会員活動紹介事業
本会及び会員の地域貢献活動を紹介するエフエムEGAOのラジオ番組「地域の絆でみかわを創る」及びYouTubeによる音声アーカイブ配信を行い、三河地域への情報発信を行うと同時に活動内容を伝えることで会員拡大を図りました。
災害ボランティア活動支援事業
- ア)「高校生災害ボランティア・コーディネーター養成講座」
- 日程:8月27日(火)・28日(水) 会場:岡崎市役所
岡崎大学懇話会事業
- ア)学生フォーラム
-
日時:令和6年11月20日(土)
会場:人間環境大学
内容:市内7大学の学生、岡崎探検隊!!による研究発表、活動報告(口頭発表4組、展示発表19組) - イ)アカデミックトーク
- 市内大学の先生方のインタビュー動画及び特別講義をエフエムEGAO YouTubeチャンネルにて動画で配信しました。
- ウ)地域活性化フォーラム
-
日時:令和7年3月1日(土)13:30~15:35
会場:図書館交流プラザ りぶら
内容:小学校で教科化された英語教育の成果を効率的に評価するためのテストの開発、心理カウンセリングについての理解を深め地域に定着させるための研究、植物工場で生産される農産物の品質評価の研究、災害に対応した建築設計の教育実践という、教育・福祉・産業・防災にかかわる4組が発表を行いました。
高度人材が集い、暮らすまちづくり支援事業
- ア)「自然科学研究機構 分子科学研究所」の講師の人となりや研究内容を紹介するエフエムEGAOの番組「EGAO FRIDAY SCIENCE LAB.」を放送、合わせてラジオ放送と連動したYouTube動画配信を行いました。
スポーツによるまちの活性化事業
「岡崎をスポーツで盛り上げる会」の支援、高校球児EGAOプロジェクトの協賛を行いました。
岡崎をスポーツで盛り上げる会高度海外人材定着による地域課題解決に向けての調査・研究
- ア)課題解決に向けた体制づくり
-
「高度外国人材の定着に向けた意見交換会」の実施
(第1回:12月11日、第2回:3月18日)
参加:岡崎商工会議所、岡崎公共職業安定所、岡崎大学懇話会、岡崎市国際交流協会、名鉄バス株式会社、学校法人服部学園、岡崎市
内容:名鉄バスとEGAOグループの取り組み事例、各団体における海外人材の取り組み等について意見交換を行いました。 - イ)市内大学における留学生の現状と受け入れ可能性ヒアリング
- 愛知産業大学には留学生受け入れの現状と問題点等について、人間環境大学、岡崎女子大学、 愛知学泉大学には留学生受け入れの可能性や今後の方針等についてそれぞれヒアリング。
- ウ)様々な業種へ展開可能な「岡崎モデル」の構築に向けたトライアル
- 今年度は、社会福祉法人 百陽会「アルクオーレ岡崎大平」「アルクオーレ岡崎戸崎」にご協力いただき、外国人スタッフへの「介護に特化した日本語研修」及び日本人スタッフへの「やさしい日本語」の研修を行いました。
南部地域におけるまちづくりの実証実験
岡崎市南部のまちづくりを推進する同組織の事務局を担当し、出会いの杜公園でのイベント事業、岡崎駅自由通路でのテイクアウトマルシェ事業等を実施しました。

