アカデミック・トーク2024
岡崎市内大学の先生方のインタビュー・特別講義を配信しました。
地域の絆でみかわを創る
21世紀を創る会・みかわの活動内容や会員の方々の地域貢献の取り組み、街づくりに対する想いをご紹介していくラジオ番組です。会員のみなさまにご出演いただき、地域のためにどんな活動をしているのか?また、三河地域をどんなまちにしていきたいか?などを語っていただきました。
- 第1回 愛知学泉短期大学 生活デザイン総合学科 古橋 敬一 様
- 第2回 愛知県弁護士会 所属 弁護士 都築 真琴 様
- 第3回 一般社団法人 防災コネクトみかわ 代表 岡田 和代 様・太田 貴代子 様
- 第4回 株式会社ツツイエンターテイメント アドバイザー 白井 宏幸 様
- 第5回 税理士法人ミライオ 代表社員 渡邉 研司 様
- 第6回 小久保文雄税理士事務所 小久保 文雄 様
- 第7回 おかざき農遊会 顧問 藤山 尊司 様
- 第8回 牧野・櫻井法律事務所 牧野 守 様
- 第9回 個人会員 鳴海 忠孝 様
- 第10回 令和6年度 岡崎市青年経営者団体連絡協議会 会長 市田 侑希 様
- 第11回 アイ・ケイ・ケイ株式会社 ララシャンスOKAZAKI迎賓館 総支配人 楠田 政誠 様
- 第12回 株式会社ゲイン 専務取締役 三浦 悠 様
EGAO FRIDAY SCIENCE LAB. 2024
岡崎市明大寺町にある自然科学研究機構 分子科学研究所でご活躍の研究者の皆さんにご出演いただきました。
- 第1回 渡辺 芳人 所長 (分子科学研究所)
- 第2回 杉本 敏樹 准教授 (物質分子科学研究領域)
- 第3回 Sylvain de Leseleuc 特任准教授 (光分子科学研究領域)
- 第4回 解良 聡 教授 (光分子科学研究領域)
林 憲志 極端紫外光研究施設(UVSOR)技術職員 - 第5回 白男川 貴史 助教 (理論・計算分子科学研究領域)
ZHAO, Pei 特任助教 (理論・計算分子科学研究領域)
岩橋 建輔 計算科学研究センター技術職員 - 第6回 中村 敏和 チームリーダー(機器センター)
- 第7回 西野 史 学生(総合研究大学院大学)
Zhongqiu LIN 学生(総合研究大学院大学) - 第8回 原島 崇徳 助教(生命・錯体分子科学研究領域)
伊藤 暁 助教(理論・計算分子科学研究領域) - 第9回 松尾 純一 技術職員(装置開発室)
木村 幸代 技術職員(装置開発室) - 第10回 加藤 晃一 教授(生命・錯体分子科学研究領域)
- 第11回 浅田 瑞枝 技術職員(機器センター)
石田 向日葵 特任専門員 - 第12回 椴山 儀恵 准教授(生命・錯体分子科学研究領域)
アカデミック・トーク2023
岡崎市内大学の先生方のインタビュー・特別講義を配信しました。
EGAO FRIDAY SCIENCE LAB. 2023
岡崎市明大寺町にある自然科学研究機構 基礎生物学研究所でご活躍の研究者の皆さんにご出演いただきました。
- 第1回 阿形 清和 所長(再生生物学研究所)
- 第2回 長谷部 光泰 副所長(生物進化研究部門)
- 第3回 藤森 俊彦 教授(初期発生研究部門)
- 第4回 森田(寺尾) 美代 教授(植物環境応答研究部門)
- 第5回 中山 潤一 教授(クロマチン制御研究部門)
- 第6回 皆川 純 教授(環境光生物学研究部門)
- 第7回 新美 輝幸 教授(進化発生研究部門)
- 第8回 青木 一洋 教授(定量生物学研究部門)
- 第9回 吉田 松生 教授(生殖細胞研究部門)
- 第10回 渡辺 英治 准教授(超階層生物学センターAI解析室)
- 第11回 東島 眞一 教授(神経行動学研究部門)
- 第12回 上田 貴志 教授(細胞動態研究部門)
会員企業活動紹介
アカデミック・トーク2022
岡崎市内大学の先生方のインタビュー・特別講義を配信しました。
地域活性化フォーラム
岡崎市内大学の研究者が地域活性についての研究成果を発表しました。
アカデミック・トーク2021
岡崎市明大寺町にある自然科学研究機構 基礎生物学研究所でご活躍の研究者の皆さんにご出演いただきました。
アカデミック・トーク2020
岡崎市明大寺町にある自然科学研究機構 基礎生物学研究所でご活躍の研究者の皆さんにご出演いただきました。