21世紀を創る会・みかわ

ともに育む、このまちの明日

メニュー開く

平成26年度の活動

第26回 「21世紀交流サロン・葵丘」

日時:
平成27年1月30日(金)18時~20時30分
会場:
葵丘
参加者:
29名
内容:
Ⅰ.スピーチタイム(18時~19時)
テーマ:
「江戸“やさしさ”のまちづくり」
ゲスト:
愛知産業大学 学長・教授 堀越哲美氏
Ⅱ.交流会(19時~20時30分)

スピーチタイムでは、ゲスト:愛知産業大学 堀越哲美学長より、江戸のまちづくり、ユニバーサルデザインについて講演いただいた。講演後はホールにて交流会を開催し、和やかな雰囲気の中、参加者同士の情報交換が行われた。

概要

●江戸時代=“人”中心のやさしいまちづくり
●ユニバーサルデザインの萌芽がみられる
・名所図会→
  のれん・提灯・看板などに「マーク」「漢字」「かな」併記
  休憩空間が豊富
    店先(店先の見世台で弁当を食べる人)
    行楽地(床几・縁台)
●弱者を切り捨てない配慮
・高低差がある場所に立地している寺社は、男坂・女坂などアプローチ方法に参詣者に配慮した工夫がみられる。
・富士塚(富士山信仰にもとづき富士山に模して造られた人工の山)が各地につくられた。代参(参拝できない人に変わって代わりに参拝する)の風習もあった。
●夜景と暗さのデザイン
・名所図会→夜そぞろ歩きをする人々 薄暗いところは心地よい
●環境と向き合うこと
・江戸のまちには寺社が点在していた→水辺と緑を活かすことで、すごしやすい街になる
●江戸のよさは現代でも通用する部分がある。
●岡崎には山と川、まちの中に高低差があり、江戸との共通点がある。城下町・宿場町としての歴史があること、寺社が多いことも潜在的な魅力である。
●歴史や空間を、点としてではなく線として連続して考えることが大切。
ページトップ